AyaminGo

秋田の囲碁インストラクターが綴る囲碁・日常ブログ

ついつい先入観で打ってしまう方へ

本日の級位者の方のレッスンにて。

生徒さんが「頭を出す手」を打ちました。

その手を打った理由をお伺いすると「頭を出しておいたほうがいいかなと思って」というお返事が。

 

これだけだと別に悪くないように感じます。

しかし、その手は完全に生きた石から頭を出した手で、出た先もお互いに地にならないエリアでした。

つまりそこは急ぐようなところではなかったのですが、「頭を出す手 = 良い手」のイメージで打たれたようです。

 

特に級位者の方の指導碁をしていると、このように先入観で打っているのを度々お見かけします。

個人的に多いなと感じるのは、以下のような手。

  • 連絡する
  • 頭を出す
  • 断点を守る
  • 分断する

いずれも「良い手のイメージ」で打たれている印象で、それ自体は間違っていないと思います。

 

ただし、大切なのは「その手を打ってどんな結果が得られるか」です。

 

例えば「連絡する手」や「頭を出す手」は、強い石から打ってもメリットがないことも少なくありません。「断点を守る手」も手がないところなら、一手パスに近くなります。

また「分断する手」は、強い石同士をバラバラにした場合は相手に響きません。

 

日常生活に例えるなら「体に良さそう」というイメージだけで、効能も見ずに健康食品やサプリメントを摂取するのと同じです。

健康食品やサプリメントだったら、自分に必要な効能があるかを確認してから摂りますよね。(たぶん)

 

囲碁も「これが良いって教わったから」とか「良さそうなイメージだから」などの先入観ではなく、本当に必要な手なのかその場に合っているのかを考えてから打つことが大切。

「心当たりがあるな……」という方は、これをちょっと意識して打ってみると何か変わるかもしれません……!

 

ということで囲碁の真面目な話を書いてみました。

時間があるときは、少しずつこういう記事も書いていこうかと思います……!

 

 

ブログランキングに参加しています。

この記事が少しでも役に立ったなと感じた方、よろしければポチっとお願いします!

囲碁ランキング
囲碁ランキング


↓ブログランキングに参加中です。
よかったらポチっとお願いします!
囲碁ランキング
囲碁ランキング